院長ブログ

2021年07月02日
インプラント手術の種類

静岡市葵区 わたなべ歯科クリニック

歯科医師 院長 渡邉信介

 

インプラントは、顎の骨にインプラントを埋入する手術です。インプラントの手術は、1回法と2回法の2種類あり、歯科医師の判断によって選択されます。今回は手術の種類について紹介します。

インプラントの構造

手術の種類を理解するためには、インプラントの構造を知る必要があります。インプラントは
・歯の根っこ(インプラント体)
・被せ物の歯(上部構造)
・被せ物の歯の土台(アバットメント)
の3つの構造でできています。

使用するインプラントの種類は歯科医院によって異なります。

インプラント手術は大きく分けて2つの方法がある

インプラント手術は、歯の根っこの代わりとなるインプラント体を骨に埋める手術です。手術の方法は「1回法」と「2回法」があります。

どちらも顎の骨にインプラントを埋める手術は同じですが、手術方法によってアバットメントを装着するタイミングが変わります。

骨の量や、部位、お口の状態で手術方法の選択が変わります。歯科医医師の判断で手術方法が選択されるので、自分で選ぶことはできません。

1回法は一度の手術で済む

インプラントを埋入した後、上の部分が歯肉の上に露出した状態になります。手術が1回で済むため、身体的に負担が少ないのが特徴です。

インプラントとアバットメントが埋まらないように縫合し、切開した傷跡が回復するまで待ちます。インプラントと骨が結合したのを確認した後、被せ物の歯を入れるための型取りをします。

2回法は2度手術が必要

1回法と比べて治療期間が長くなりますが、感染リスクが高い、露出すると骨との結合が阻害されてしまう場合に行います。

1回目はインプラント全体を、歯肉を被せて縫合を行い、歯肉が回復するまで待ちます。

2回目の手術は埋入した箇所の歯肉を切開し、インプラント上部を出しネジ穴にアバットメントを装着して、再度縫合します。歯肉が回復したら被せ物の歯を入れるための型取りを行います。

手術が2度必要になるので、身体的負担が大きいですが、骨とインプラントがしっかり結合するまで待つので、脱落のリスクが軽減できます。

手術にかかる時間の違い

インプラントの手術にかかる時間は、部位、本数、骨の量によって変わります。本数や骨の量が少ないと、時間が長くなる傾向にあり、本数が少ないと短い時間で終わる場合がほとんどです。2回目の手術は短時間で済みます。

まとめ

インプラントの手術は1回法と2回法があります。口の中や骨の状態をしっかり診査診断を行って、手術の選択は歯科医師が判断します。「1度で済むなら1回法がいい」と選択できるものではないので、注意が必要です。

インプラント治療は、失った歯の機能を回復する最適な選択肢です。治療を希望される際は歯科医師とよく相談して、納得したうえで治療を受けましょう。

 

静岡市葵区 わたなべ歯科クリニック

歯科医師 院長 渡邉信介

 

TEL:0120-824-170

ページの先頭へ